(2010年10月3日追記)
(1)ボルトオンターボキット取付(2006年12月・ディーラーにて)
パワーエンタープライズボルトオンターボキット \333,500
デンソーイリジウムパワー IK22 \4,200
合計 \337,700
(2)ECUセッティング(2007年4月・パワーエンタープライズにて)
e-manage本体
ハーネスキット I/J
ハーネスキット 点火
圧力センサー
圧力系センサーハーネス
O2センサーアダプター×2
上記合計 \48,700
汎用ECUハーネス \12,000
e-manage取付工賃 \35,000
e-manage セッティング \70,000
A/Fセンサーボス \1,800
A/Fセンサーボス溶接工賃 \0
合計 \167,500
(3)0.4kg/cm2から0.6kg/cm2にブーストアップ(2007年4月・パワーエンタープライズにて)
HKS EVC4 \39,500
EVC4 取付+セッティング \25,000
1JZ-GTE用インジェクター×4 \45,360
161アリスト用 燃料ポンプ \13,915
取付工賃 \20,000
合計 \143,775
|
(以下、2007年1月1日時点の記載内容)
以前から、いつかMR-Sの生産中止が決まったらその時にもう一度新車で買おうと考えていました。
しかし、2006年11月、予想以上に早くその時が来てしまいました。
生産中止の発表時点で、まだ2年弱・15,000キロという状態。新車に買い換えるにはちょっと非現実的な感じでした。
ディーラーで見積もりを取ったところ、追い金70万円ほど+いろいろ取り付けたものの移設費用がかかるってことになりました。
そこで、ディーラーの営業さんと話しているうちに、「70万円かけて新車に買い換えることが現実的かどうか考えるために、今の車に70万円かけて出来ることを考えよう」ということになりました。
いろいろ調べていたら、70万あれば「ターボ化+軽量フライホイール+クラッチ強化+足回り強化」くらいが出来ることが判明…。
「買い替えが現実的ではない」ってことを思い知るためにいろいろ調べていただけだったはずなのに、いつの間にか「その70万を使ってターボ化やっちゃいましょう!」って話になってました。
ってか、その70万ってどの70万だよwww
…あれー?、この70万ローン組むはずだったんだけど、あれー?何だか現金でいろいろ買わなきゃいけなくなっちゃったぞー?あれー?あれー?
まぁ、おもしろいからいいか( ´∀`)
というわけで、あっという間にPower Enterpriseのターボキットが届きましたw
ターボキットの取付けはディーラーでやってもらいました。
担当して下さってるメカニックさんが自分のMR2(AW10)を激しくいじっている方、という恵まれた環境の為、何でもやってもらえますw
今回のターボキット取付けも、2006/12/10(日)の夜に預けてその次の日曜日の12/17までの1週間でやっていただくというスケジュールだったにも関わらず、預けた翌日の月曜日(定休日!)の朝から作業に取り掛かり、その日の夜にはほとんど出来上がっていたという…。
休日を一日潰して一気にターボ化して下さいました。
本当に感謝です(人´ω`)
…まぁ、「そのメカニックさんが早くターボキットを付けてみたかっただけ」というような話も聞きましたがw
やっぱり感謝です(人´ω`)
家から一番近いディーラーがこんな店で本当に助かってます。
というわけで、全部やってもらったので、詳しいことはパスです。
インプレですが…。
まぁ、なんですか、危険ですw
十分すぎるパワーです。
1,500rpm位からブーストが一気にかかり、3,000rpmくらいで0.4kg/cm2のフルブーストに。
全開加速時の背中の押され方がすごいです。
ラフにアクセル操作したら簡単にホイールスピンしてしまいます。
…すでに交差点で一度、ターボ化前の調子でアクセルを踏み込んでしまってパワースライド→ハーフスピン…45度斜めを向きました(;´Д`)
何とかカウンターで立て直せましたが…。
あと、吸気音がすごいです!
NAでは聞こえない音が背後からしてきて、テンション上がりますw
まぁ、これ以上書いても「すごい」とか「速い」とか「パワーがある」とかしか書けそうにないのでもうやめますw
続きは写真でお楽しみ下さい( ´∀`)
<費用>
・Power Enterprise ボルトオンターボキット
いつもの通販サイトにて…333,500円
・イリジウムパワー IK22×4
ヤフオクにて…4,200円
※2007年1月20日、発売元のパワーエンタープライズにてボルトオンターボキットの取付状態確認済
|

|

|

|

|

|

|

|

|
|